セラ水のppmって何?詳しく図解で解説!他のメーカーと徹底比較

「ppmって何?」

一般の方はあまりなじみの無い言葉ですよね。このppmは割合を表すことばです。

「え?それなら%(パーセント)があるんじゃないの?」

そんな風に思いますよね。

ppmは%で表現するにはあまりにも少ない割合を表現するときに使います

おねいさん

おねいさん

ものすごく少ない割合を表すときにppmを使いますよ

ppmの読み方と意味

ppmは略語です。正式には

part per million(パーツ パー ミリオン)

と言い、頭文字を取ってppmとしています。ただし普通に言葉にするときはピーピーエム(ppm)と言っています。

ppmの意味は

100万分の1

です。割合を表す%が100分の1なので、そのさらに1万倍分の1の割合になります。

ppm – %の変換

ここがちょっとわかりにくい部分です。

大きさのイメージで見てみましょう。

ppmのイメージ

1%と1ppmでは、これくらい大きさが違います。ここはざっくりppnの方がものすごく小さいとイメージできれば大丈夫です。

次に、同じ大きさを数値で見てみましょう。1%は1万ppmです。

1%はppmで見ると、10,000ppmです。

ppmのイメージ

逆に1ppmを%で表すと、0.0001%になります。

おねいさん

おねいさん

割合ってわかりにくいですよね

セラ水がppmを使う理由

セラ水の中には塩素がはいっています。この塩素のはいっている割合(濃度)を表すためにppmを使っています

セラ水など塩素がはいっている商品は「塩素濃度:〇〇ppm」みたいに書いてあることが多いですね。

おねいさん

おねいさん

セラ水では塩素がはいっている割合を数値で教えてくれています

セラ水の塩素濃度(ppm)

セラ水の塩素濃度は

50ppm

です。これを%で表すと0.005%になります。

ppmの意味がわかるとものすごく濃度がうっすいのがわかりますね。

おねいさん

おねいさん

これでppmのイメージがわかりましたね

セラ水の50pmmは薄い?それとも濃い?

介護施設や病院で働いている方だと「薄いんじゃない?」と思われがちですが、除菌する分には十分の濃度です。

その証拠に、食品安全委員会で次亜塩素酸に関しての使用基準が決められています。

出展:次亜塩素酸水 現行の成分規格・使用基準より抜粋

セラ水は作り方と使い方が違うため、次亜塩素酸水ではありませんが、1つの目安となります。

セラ水はph6.5なので、微酸性の範囲です。ただし、微酸性電解水ではありません。使用している成分は同じですが、作り方と使い方が異なります

そして、この資料で言いたいのは

食品安全委員会で殺菌料として認められている「次亜塩素酸水」の成分規格は、10~80ppmというところです。

mg/kgも割合で使われている表現です。1ppmのとき1mg/kgなので変換する必要はありません

おねいさん

おねいさん

セラ水の塩素濃度50ppmは、ちょうどいいくらいの濃度ですね

50ppmの有効性は?

セラ水は雑貨なので、効果とかを言うことはできませんが、こちらも食品安全委員会の資料が目安になります。

出展:次亜塩素酸水 現行の成分規格・使用基準より抜粋

赤線の部分を要約すると

50ppm以上で芽胞菌にも有効性がありました

と書いてあります。

芽胞菌と聞けば病院関係者の方は納得ですよね。50ppmで十分除菌力はあります。

芽胞菌はアルコールや塩化ベンザルコニウムではやっつけることが非常に難しい菌です。100℃の熱処理でも完全にやっつけることはできないほど強いのが特徴。

おねいさん

おねいさん

除菌力だけ見ればセラ水はとってもすごいんだね

セラ水とハイターのppmの比較

介護施設ではノロウイルス対策として、次亜塩素酸ナトリウム水溶液(ハイターなど)を使用することが推奨されていますよね。

そして使うときの濃度(ppm)は厚生労働省でこのように記載されています。

消毒対象濃度
○食器などの漬け置き
○トイレの便座やドアノブ、手すり、床等
200ppm(0.02%)

厚生労働省「社会福祉施設、介護老人保健施設におけるノロウイルスによる感染性胃腸炎の発生・まん延防止策の一層の徹底について」より

つまり、

介護施設などで市販のハイターなどを使う際は、濃度を5%から0.02%(200ppm)にうすめて使ってくださいね

と言っています。

「あれれ?200ppmならセラ水の50ppmって薄いんじゃないの…」

そう思うのも無理はありませんね。しかし、除菌力だけ見れば次亜塩素酸ナトリウム液200ppmよりもセラ水50ppmの方が高いのです。

塩素濃度(ppm)の比較表

セラ水ハイター
塩素濃度50ppm200ppm
除菌力

希釈方法はこちらのページを参考にするとわかりやすいです。

おねいさん

おねいさん

えっ!塩素濃度が高いほうが除菌力が高いと思ってた

除菌力=塩素濃度(ppm)ではない?

多くの方が勘違いしているのですが、除菌力と塩素濃度は必ずしも比例しません

除菌力において塩素濃度は無関係ではありませんが、それよりも除菌力はpHによって大きく変わるためです。

セラ水の除菌力が高いのは、ハイターを薄めて作ったものよりも除菌力の高いpHだからです

ただし、いくら除菌力が高いセラ水でも商品カテゴリーが雑貨になるため、それを超える使用はおすすめできません。

まとめると

  • セラ水は塩素濃度50ppm
  • 薄めたハイターは塩素濃度200ppm
  • 塩素濃度は除菌力に比例しない
  • セラ水50ppmの方が除菌力は高い
おねいさん

おねいさん

塩素濃度だけが除菌力を決めているわけではないんですね

セラ水と他メーカーのppmを比較

セラ水以外にも次亜塩素酸の除菌力を使った商品がたくさんあります。

商品名塩素濃度
セラ水50ppm
ディゾルバウォーター200ppm
@クリア500ppm

※ 他にもいろいろな商品があります。
※ 今回はppmの違う商品をピックアップしました。

200ppmの商品について

次亜塩素酸を使った商品の中でも多いのは塩素濃度200ppmですね。

10~80ppmの範囲を超えていますが、これはハイターを希釈したときの200ppmに合わせている?と思います

ただし、一般社団法人日本電解水協会ではこのような注意を言っています。

出展:一般社団法人日本電解水協会より

ちょっとわかりずらいので、言い換えると

食品添加物として決められているの濃度は10~80ppmだよ!その濃度を超えているのは次亜塩素酸水じゃないよ!気をつけてね

と言った意味合いです。

セラ水は濃度は50ppmですが、次亜塩素酸水ではありません。これは作り方と使い方が違うためです。

500ppmの商品について

こちらの塩素濃度の商品も多く見られますね。

塩素濃度500ppmは「うすめて使うととってもお得だよ」と言った商品と思います

ここは自己責任で使うかどうかを判断してください。

たしかにうすめて使うのは、コストがかからないというメリットがありますが、デメリットもあります。

デメリット
  • 濃度が安定しない
  • 消費期限が極端に短くなる
  • うすめる手間がかかる

この辺が大きなデメリットですね。

そもそも除菌として使っている「次亜塩素酸」は

とっても不安定なものなので、すぐに何かと反応して塩素が抜けて水になります

不安定なものだから、今まで商品として販売できなかった

といった背景があるので、セラ水ではうすめて使うことはおすすめしておりません。

おねいさん

おねいさん

水道水でうすめると次亜塩素酸が薄まってしまいます

セラ水とppmまとめ

ppmの意味から、セラ水のppmについて説明しました。

まとめると

  • セラ水は50ppm
  • 次亜塩素酸の成分規格は10~80ppm
  • 50ppmでも除菌力は高い
  • 200ppmや500ppmの商品もある
おねいさん

おねいさん

セラ水とppmの関係がこれでスッキリしましたね

関連記事